帯の種類

彩華色紙琳派 / 佐賀錦 丸帯

正装用の最も格式の高く、豪華な帯の形態です。

現代では、主に花嫁衣装として使われます。

舞妓のだらり帯も丸帯の一種です。



袋帯 貝合わせ / 唐織
昭和の始め頃から作られたものです。

格があって、しかも軽く締められるのでミス、ミセスの

礼装や改まった外出には、これを締めるようになりました。



お花畑 / 錦 名古屋帯
大正末期に名古屋の和裁の先生や芸妓衆が、

創案したという説があります。

織と染めのものがあり、織で格の高いものは、

袋帯に次ぐ格として使えます。

締めやすいように仕立て方を工夫した帯なので、通常は

日常着やお稽古の着物に用います


袋名古屋帯

菊薬 / すくい織

帯幅を袋帯と同じ八寸に織り上げた帯で、

紬の絹糸を使うことが多く、「八寸名古屋」「織り八寸」

などと呼ばれます。


次のページ